金融経済に関わる組織

株式会社

株式会社って、どうなっているの?

株式会社のしくみ(運営と組織)

会社は誰のものだと思いますか?社長と答える人も多いかもしれません。しかし、実際には、株式を購入した「株主」が、会社の持ち主です。
ですから、会社の運営にも株主が深く関わっています。株主が参加して、会社の基本的な方針について決定する機関を「株主総会」といいます。
株式会社がどのように経営されているかを図にして見ると、そのことがよくわかります。

一般的な株式会社では株主が「株主総会」で、会社経営の専門家である「取締役」という人たちを選び、会社の経営を任せます。そして、取締役たちは、会社の経営の中心となる「社長、専務、常務」などを取締役会という会議で選び、会社を経営していきます。
さらに、「部長、課長、一般の社員」などの従業員が各部門で働くことで、会社は運営されています。

株主は、株主総会で取締役を選ぶと同時に、監査役という人たちも選びます。監査役は、取締役が会社をきちんと経営しているかどうか、お金の管理がきちんと行われているかなどをチェックしています。

このようにして株式会社は運営され、年に1回定時株主総会を開いて、取締役や監査役がその年の会社の経営状況を株主に報告します。
そして、その年の利益の使い方や次の年の経営方針を説明し、株主の承認を得ます。
このように、株式会社の最高意思決定機関は株主が集まって開催する株主総会です。

へぇ〜、会社は社長のものだと思ってた。

社長が創業者である場合などは、社長が大株主であることも多いぞ。